Shop
ウェブショップ
はじめまして、をきれいな色で。
常設ショップに、Yukka・TEXTILE design + weavingさんの手織り小物が届きました。
名刺やカードを入れる他、キーケースやアクセサリー、イヤホン等を入れ、お使い頂くのはいかがですか?
写真は、名刺を10枚入れて撮影しました。贈り物にも喜ばれる専用の紙箱付です。
有限会社工企画
GALLERY 工(こう)+with
(梅里一八八)
東京都杉並区梅里 1-8-8
301号室(事務所)
101号室(ギャラリーやイベントスペース)
03-3313-5065
info@ga-kou.com
1-8-8,Umesato,Suginami-ku,
Tokyo JAPAN
(+81) 3 3313 5065
KOUKIKAKU is a planning company. Exhibitions, music concerts, rakugo etc. We propose to incorporate "creativity" into our everyday lives.
ここをクリックするとページが最新になります。
Click here, the top page will switch to the latest one.
Shop
ウェブショップ
はじめまして、をきれいな色で。
常設ショップに、Yukka・TEXTILE design + weavingさんの手織り小物が届きました。
名刺やカードを入れる他、キーケースやアクセサリー、イヤホン等を入れ、お使い頂くのはいかがですか?
写真は、名刺を10枚入れて撮影しました。贈り物にも喜ばれる専用の紙箱付です。
落語会
Rakugo
8月14日(日)
開演15時(開場は30分前)
梅里一八八カモニン落語会
ゲスト:古今亭始さん
木戸2500円(税込)定員20名
古今亭始さんプロフィール
出身は埼玉県。高校卒業後、介護福祉士の資格を取り、勤務先の病院のレクリエーションで手品や紙芝居で患者さんを楽しませるうち、ネタが尽き、何かないかと思っていた折、落語のアニメと出会ったのが運命の分かれ道。一転、落語家を志し、古今亭志ん輔に入門(きっかけとなったアニメで声優を勤めていたのが師匠だったと知るのは入門後)。落語界広しといえども介護から落語へ転職したのは始さんぐらい。二つ目昇進は2014年。意欲的にネタおろしに取り組む一方、同期(古今亭志ん松、春風亭朝之助、柳家花ごめ)と「同期の秘め事」という落語会を開催している。
世話人・浜美雪さんによる手作り料理と共に、自由参加の打上げがございます。(参加費500円)
飲み物のみ持ち寄りとなっています。(お汁粉ドリンクやヤクルト1本でもOK)コンビニ徒歩1分です。
御予約: info@ga-kou.com
簡略地図はチラシをクリックいただくと大きくご覧いただけます。
杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
志の太郎さんの自主企画です!
Rakugo
立川志の太郎落語会
2022年8月20日(土)
14時開演(30分前開場)
ナツノカモ兄さんから頂いた「夏雪の夢」をネタおろし(予定)他1~2席予定。
木戸 予約2000円 当日2500円(税込)
御予約: info@shinotaro.jp
会場はGALLERY工+with 杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
10月より展覧会も復帰です。
詳細はもう暫くお待ちください。
Exhibition
10月1日~10月9日
おうち時間をテーマにした展覧会。
市村富子(木工)、奥由起子(テキスタイル)、香取葉子(陶)、福田真木子(ガラス)、南沢奈津子(鍛金)
11月3日~13日 皿海佐多子bag展
11月17日~27日 篠塚裕子陶展
終了した展覧会・イベントにつきましては、アクティビティのページをご覧ください。
イベントのページへ
カモニン落語会も第10回を企画中。これまでの開催の履歴を別ページに纏めました。
Shop
ウェブショップ
作家が自身でウェブショップを開いたり、個展やグループ展で発表されたりの活動を尊重しながら、工企画らしいセレクトウェブショップをのんびり開いています。